日帰りの旅 箱根他 一人でバスツアー2012年01月18日 22:21

箱根森の湯入口 そして雪
昨年10月末に映画を見に行ったとき、「秋のプレゼントキャンペーン」なるものをやっていて、1等のイギリス行航空券に惹かれて応募したまま忘れていたところ、年末に一枚の手紙。

「抽選の結果、あなた様が3等の『日帰りバスツアー』に当選されましたので『・・・の旅』に、無料ご招待させていただきます。

!!!

そんなわけで、行ってきました>箱根小涌園森の湯・蒲鉾の鈴廣・ダイヤモンド工場見学の旅

同伴者は1万円払えば参加できるよ、とあったけれど、参加者は一人が多かったです。・・・よね。添乗員さんの言によれば、各企業を通して集まった人たちということで、あちこちのお店のキャンペーンだったのでしょう。

ゆったりお湯につっかって、のんびりのんびり。

箱根は、宮の下から先は雪が残っていました。

ダイヤは買えないのでお土産は蒲鉾です。変わり蒲鉾ということで新製品っぽいメンタイマヨ入り蒲鉾など買ってきました。

キャラメルナッツケーキ作り2012年01月18日 22:35

天板いっぱいに焼きあがって
箱根バス旅が夕方の渋滞前に都心を抜けたため、思ったよりも早く帰宅でき時間がある。

週末に(観劇ついでにちょっとだけ)会う予定の息子に誕生プレゼント兼早めのバレンタインケーキ焼いていく約束だったので、リクエスト外のキャラメルナッツを今日は焼いた。
リクエストのブラウニーズは簡単なので明日か明後日で大丈夫。

冨澤商店が有楽町ルミネ地下にできて以来、ケーキ作りたくなって、それも普段作るパウンド系ではないものを、と、先週買いそろえた材料から、本日使用はアーモンドスライス。

ビスケット生地を8割焼いたところにアーモンドの飴をかけて焦げ色を付けるのだけれど、焼けてはいるけれど、もう少し色がつくまで焼けばよかったと反省。

作り方は講習会で習ったのだけれど、印刷レシピを探し出してみたら講習日が昭和63年5月!

子供たちが小さいころ、親も子も大勢で遊んだりお茶したりした時以来焼いてないので、20年ぶりくらいでこのキャラメルナッツは焼いたことになるかなあ。

息子分と家に少々。あとは職場に持っていこうかな。