年末仕事 一つ片づけ2006年12月22日 22:23

夕食準備しながら、夕食を食べながら、いったりきたり、枚数を数えたり、確認のチェックしたり。

やった、やりました。
年賀状の印刷、終わりました。

パソコン任せとはいっても、写真一つとってもなかなか思うようにいかなくて、この年賀状関係が終わるといよいよ年末、と気分が盛り上がってくる。

盛り上がった勢いで明日からの週末は掃除関係がんばろう。

カーテン洗いと窓拭き2006年12月23日 17:18

朝、いつもと同じように5時過ぎに目が覚める。夜明けまで本を読んで7時から動き始めた。
よく晴れ、風もなく穏やかな、絶好の掃除日よりの週末だ。

普通の洗濯の後はひたすらカーテン洗いを洗濯機にお願いする。厚手のものを先にして、その後でレース。最後の洗濯が終了したのは3時過ぎになってしまった。
カーテンがはずれている間に窓拭き&窓周辺の集中掃除、拭き終わった窓に誇りのとれたレールのカーテンをかけ直すと室内が明るくなって満足まんぞく。

結局夜明けから夕暮れ近くまでかけて予定終了。乾いていない厚手のカーテンは軒下に干して明日を待つ。

うん、よく働いた、と自画自賛。
後はのんびり本など読んでゆったりしよう。

相方は芝刈りや植木の選定など終日外回りを担当、こちらもご苦労様でした。
子どもたちもそれぞれそれなりに。

シアターテレビジョンでのんびり2006年12月24日 21:47

今日はノンビリの日。
午前中はジムで汗を流し、午後少々家事など。
夕方と夜は、スカパーで芝居と映画を観る。

ウーマンリブvol.8
『轟天 vs 港カヲル~ドラゴンロック!女たちよ、俺を愛してきれいになあれ~』
/2004年9月サンシャイン劇場
/作・演出:宮藤官九郎
/出演:剣轟天(橋本じゅん)、港カヲル(皆川猿時)、池津祥子、伊勢志摩、宍戸美和公、猫背椿、田村たがめ、近藤公園、平岩紙、宮藤官九郎、片桐はいり 他
/日替わりゲスト:阿部サダヲ
「劇団☆新感線」へのオマージュ、ネタ、笑うだけ笑う。

フレッド・アステアの「スイング・ホテル」
/1942年アメリカ
/製作:パラマウント・スタジオ
/監督:マーク・サンドリッチ
/音楽:アーヴィン・バーリン
/出演:ビング・クロスビー、フレッド・アステア、マージョリー・レイノルズ、ヴァージニア・デール他

後者をリメイクした映画が1954年の『ホワイト・クリスマス』ということでイブの夜に聴くクロスビーの『ホワイト・クリスマス』、やはりよい。そしてアステアのタップ、満喫。

シアターテレビジョン、見たい番組はいろいろあるがなかなか時間がとれなくて、ビデオにとっても観ないことが多いので録画もやめているのだが、今日はリアルタイムに観ることができて大満足。

サンプル瓶が300本2006年12月25日 22:36

年末年始休暇に向けて、職場も明後日水曜の午後から大掃除、それまでに自分の実験台やら使っていた器具やらを片づけなければならない。未検討のものもどっさりあるが年内は無理なので今年は早めに区切りをつけようと、朝一番の仕事で取り組む。

測定するだけしていて片づけていなかったバイヤル瓶は300本近くあり、ふたを開けるだけでも一仕事だった。メスフラスコなどの器具も洗浄も含めてなんとか午前中でめどがついた。

午後は、OA担当の方からの指示で、SP2へのバージョンアップをすることになっていて、そのインストールからスタート。Safeモードで立ち上げてインストールするのに2時間近くかかるというので、時々様子を見ながら午前の続きと残った時間は解析に費やす。
インストールは無事終了、解析は明日へ持ち越しなり。

解析マニュアル完成2006年12月26日 20:35

午前中は昨日の続きのGC解析、濃度計算などして測定結果を提出。

午後は、10月後半くらいから時間のあるときに少しずつ途中まで書いて抱えこんでいた、作成マニュアルに取り組み、無事完成。IRチャートデータのPC上での処理方法なのだが、初めての人でも見ながらできる程度のものを、とのことで、キャプった画像21枚を組み込みながら、手順方法を打ち込む。

ファイル→○○→××選んで、などの画像もあったりして・・・。

明日の午後からの大掃除を控え、年内に完成できたのはうれしい。
我ながらいい出来で、思わず同僚の女性に
「見て、見て!」
と。
「私でも出来るかも」と、その装置を使ったことがないその方からの(お世辞半分かもの)言葉にうきうき。

達成感&充実感なり。